もにも~ど

アニメーション制作会社シャフトに関係するものと関係しないものすべて

シャフト蟹アニメ三部作について

ツイッターのごくごくインディーなタイムラインでどうしてか「蟹アニメ」がひとつのミームになっていますが、「蟹」で連想するのはやはりシャフトアニメです(何からでも連想するのはシャフトという説はあります)。たった今名付けましたが、シャフトはいわゆる「蟹アニメ三部作」を作っていたことで知られていて、どのスタジオよりも蟹に強い信念を持っていたアニメ会社でした。

一般的に蟹アニメ三部作とは『ぱにぽにだっしゅ!』、『ひだまりスケッチ』、『化物語』の三作品のことを指します。ここにひとつの隠されたシャフト史を綴ることができるでしょう。

ぱにぽにだっしゅ!

蟹チャンスがあればどんな時でも蟹を挿入する最大の蟹アニメです。

姫子の好物が蟹という設定なので、無限に蟹が登場します。

ぱにぽにだっしゅ!』第12話「人に高下なし 心に高下あり

ぱにぽにだっしゅ!』第15話「堅忍不抜

ぱにぽにだっしゅ!』第18話「果報は寝て待て

ちなみに『公式ガイドブック ぱにぽに2』のスタッフインタビューで、尾石さんが実写素材を張り込むために、自腹で蟹を購入した旨が語られています。シャフト蟹アニメ三部作のキーパーソンは尾石さん(『ぱにぽにだっしゅ!』コンセプトデザイン協力、『ひだまりスケッチ』設定デザイン協力、『化物語シリーズディレクター)であることは間違いないでしょう。

ひだまりスケッチ』シリーズ

シリーズをまたいでずっと蟹を描いてきた最大の蟹アニメです。1期1話から宮子がクロスワード懸賞で「北海の恵みセット」を当てようとするところから始まっているので、蟹からすべて始まっていると言っても過言ではありません。『ひだまり』は蟹描写の仕方に注目することで、シリーズ全体の方向性の変遷を掴むことができます。

ひだまりスケッチ』第8話「3月13日 3%の希望

ひだまりスケッチ×365』第4話「3月16日~23日 まろやかツナ風味

ひだまりスケッチ×365』第5話「3月25日 おめちか

智花の高校の合格祝いに一緒に蟹鍋を食べる回です。ちなみに智花はアニメオリジナルキャラクターですので、蟹はこのための伏線であったとも言えます(独自研究)。

ひだまりスケッチ×☆☆☆』第8話「5月13日~5月14日 ゆのクラブ

「え、カニチャーハンまだ食べてないんですか!?」で有名な蟹チャーハン回です。物語的には原作準拠のお話ではありますが、「ゆのクラブ」というサブタイトルはオリジナルで、これはもちろん『化物語』のパロディです。なお、『ひだまり』3期は2010年1月から放送されていましたが、この時点で2009年夏アニメであった『化物語』はまだ完結していませんでした(!)。

ひだまりスケッチ×ハニカム』第2話「5月18日~19日 上からゆのさま

かに御殿になります。三年生組が北海道に修学旅行に行った際の描写です。ちなみに絵コンテを担当した龍輪さんも北海道の出身だったりします。

化物語

もはや説明不明かとは思いますが、最大の蟹アニメです。

化物語』第二話「ひたぎクラブ 其ノ貳」

シャフトが蟹を散々ネタにし続けた結果、おもし蟹(神)の怒りを買ったという解釈がここで成り立つわけです(成り立ちません)。


以上シャフト蟹アニメ三部作でした。
ちなみにネクスト蟹アニメの座はこの人が握っているらしいです。

『SHAFT TEN POP UP STORE in OIOI ―ひだまりに集まろう!―』レポート、あるいは尾石達也のレイアウトについて

会場写真 mochimizさん(@mochimiz09982

昨年11月に新宿マルイにてひそかにシャフトテンの展示会がやっていましたので、ファンの義務(『俗・さよなら絶望先生』3話)として初日に行ってきました!その感想をブログの下書きに途中まで書いて放置したまま2ヶ月が過ぎてしまったのですが、永遠に書き終わらないのでこのまま公開します。途中で力尽きていますが、お許しください……。

展示としては小規模なものだったのですが、実は『ひだまりスケッチ』ファン的にも、シャフトオタク的にもかなり必見のイベントでした。新房監督が変名で描いていた1期10話とSP後編(展示では「特別編」とのみキャプションが添えられていましたが、これは誤解を招く表現です)の絵コンテをあえて2本もピックアップする熱いセレクションもさることながら(展示ではなぜかキャプションがありませんでしたが12話の絵コンテも置いてありました)、やはり何と言っても見所は尾石さん直筆のプロップ設定とレイアウトでした。

特に面白かったのは「定番レイアウト」で、『ひだまり』の各登場人物の部屋の内装と、ひだまり荘の外観に関する美術設定が一部載っていました。そもそも「定番レイアウト」とは何かというと、『ひだまり』のアニメを作るにあたって最初に新房監督が「定点カメラでのぞいている感じになるよう、場所毎に限定した角度でしか画面を作らないようにしたい」と美術設定の方針を定めたものです(これ自体日常系アニメの窃視症的描写の最たる例だと思います)。アニメを観たことがある人であればピンとくるかとは思いますが、こういう画面のことです。

ひだまりスケッチ×3653話「5月27日 狛モンスター」

新房監督は脚本の構成にしても映像の見せ方にしても定番のフォーマットをかっちりと決めるタイプの監督でして、『ひだまり』でもやはりそうした方針があったのだと思います。こうしたオーダーを受けて尾石さんが各部屋のレイアウトやインテリアをデザインしたので、部屋の内装は尾石さんのセンスが全開になっています。今回の展示ではそのベースとなる美術設定がいくつか展示されていました(余談ですが、会場では定番レイアウトについての説明が一切無く「ファンなら言わずとも分かるでしょう」という強気の姿勢をシャフトテンからは感じました)。

展示は写真撮影が禁止でしたので、尾石さんのレイアウトを直接お見せできないのが残念ではあるのですが、例えば直筆の美術設定には何をセル(作画)で描き、何をBG(背景美術)描きにするのかという細かい指定と、また『ひだまり』特有の実写の張り込み指示などがありました。

ひだまりスケッチ×365』2話「2月6日 サクラサクラ」

例えばヒロさんの部屋の美術について。一見して明らかですが、キャラクターとコタツはセル、ベッドはBOOK、キャビネットやカーテンなどはBG、奥に見える小物類やテレビ・ビデオデッキ・ミニコンポは実写、また壁に飾られている絵はピカソの張り込みです。さらにキャビネットに掛けてあるテーブルクロスも張り込みのようで指示がありました。

そしてあらためて定番レイアウトを見ていてひとつ気が付いたのは、展示会では「『ひだまりスケッチ×365』定番レイアウト」と説明があったのですが、実際に展示されていた多くの資料は1期の頃のものでした。もちろん2期は1期の設定を部分的に流用していたり、2期から新規に描き起こしたレイアウトもあったりしたので、表記が間違っていると言いたいわけではありません。ここで指摘しておきたいのは、実は設定資料自体は『ひだまりスケッチ×ハニカム ぷろだくしょんのーと』に収録されていて、読んだことがある人なら覚えているかもしれませんが、それと比較すると今回展示されていた一部の資料が尾石さんの直筆かつ最初期のものであると分かるという点です。

ひだまりスケッチ×ハニカム ぷろだくしょんのーと』に収録されているのは、シリーズの後半で使用していた設定資料集ですので、今回の展示資料とはいくつか変更になっている箇所があります。一例を挙げると、ヒロさんの部屋の玄関から映したレイアウトがあります。個人的に注目したのは展示資料では冷蔵庫やコンロなどがセル描き指定されていた点です。設定資料集ではすべてBG描きと指示があったので、これは初期のものであると確信しました。

上『ひだまりスケッチ』1話「1月11日 冬のコラージュ」
下『ひだまりスケッチ×365』5話「3月25日 おめちか」

実際に映像を見比べてみると、レイアウトが若干異なるということも言えますが、1期の頃と2期ではセルの処理の仕方に変化が見て取れます。ちなみにキッチンの奥に見える調味料、コンロの上のやかん、冷蔵庫に貼ってある写真はすべて実写素材です。

尾石さんは「物の硬さ」や「硬い線」をきちんと硬く見せるために、段々と実写表現を取り入れていくわけですが(近年ではある種の無機質な硬さとしてCGを用いていて、『傷物語』ではついに人間の死体までもCGで描いたことを思い出します)、そうしたフォーマットの変遷が具体的に見て取れるかと思います。逆に尾石さんが制作から抜けた4期以降は実写の張り込みががくっと減る傾向にあるので、それもまた興味深いところです。

こうした例は細部のマイナーチェンジではありますが、映像を丁寧に観るときにはとても大事な視点かと思います。特にセルやBGの違いやその処理の仕方は画面の見た目を決定する重要な要因です。『ひだまり』は長期シリーズで、シーズンごとに表現に変化を加えていたりするので、気にして観てみると常に新しい発見があるのが面白いところでもあります。

なお『ぷろだくしょんのーと』には尾石さんが描いた貴重な初期ラフも載っていたりします。こちらも必見ですので、ぜひご参照ください。

2023年初詣に行ってきました(シャフト社屋編)

あけましておめでとうございます!
新年なので毎年恒例(?)のシャフトに初詣に行ってきました。今年もご利益がありますように。そしていつも世界で一番面白いアニメをありがとうございます。

アニメ演出家のみなかみさん(@mnkm22790994)と一緒にお参りに行ってきました。みなかみさんと荻窪周辺を散歩しながら、オススメのアニメや映画をたくさん教えてもらいました!今年もたくさんアニメを観たいです!

2023年初シャフトアニメ。シャフトの前で晴着ほむらと同じポーズを取りました。

2023年は……『ぱにぽにだっしゅ!』の年でした。小ネタがいつも通りあまりにもマニアック過ぎて新年からとても山村さんらしさを感じました。

今年もよろしくお願いします。

C101『チコの星』に『マギアレコード』オープニング論を寄稿しました【全文公開】

明日の冬コミにて『マギアレコード』にまつわる原稿を集めた総合同人誌『チコの星』に、「桜の森の眼差しの下──アニメ『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』後期オープニング論」というタイトルでアニメ『マギレコ』の後期オープニング論を寄稿いたしました。内容としましては、『マギレコ』後期オープニングのいろはをめぐるキャラクター性を主に演出面などから論じたもので、演出家・吉澤翠に関するおそらく世界で最初の論考としても読めるかと思います。

同人誌の方も編集協力として微力ながらお手伝いさせていただいたので、こちらよろしくお願いします。『マギレコ』に関する論考やエッセイ、またオススメのイベントストーリーのレビューなどが載っています。1日目 東ミ30aにて頒布予定です。

また、『チコの星』の宣伝を兼ねまして文化批評サイト「週末批評」にご協力いただき全文を先行公開させていただきました。ぜひ興味のある方がいましたらお読みいただけると嬉しいです!自分の乱雑な文章を編集・校正をしてくださった編集長のsayopiaさん(@sayopia_)とてらまっとさん(@teramat)には感謝しかありません。

余談ですが、『マギレコ』の後期オープニングは、もしシャフト作品の歴代オープニングベストを作るとしたら、個人的にかなり上位に位置づけたいと思っています。もっと言えば、ここ数年観たアニメのオープニングの中ではトップレベルであると確信していて、それほどこの90秒は見応えがあります。『まどか』本編のオープニングにも思い入れはあるのですが、『マギレコ』の後期オープニングは『まどか』関連のオープニング・エンディングの中では一番です!

以下おまけです。後期オープニングの聖地巡礼に行ってきました。

渋谷にある豊栄稲荷神社です。夜遅い時間に行ったので、少し神秘的な雰囲気でした。

こちらは論考の中で一番取り上げたラストシーンの中瀬児童遊園の桜です。実写風景の演出には吉澤さんの作家性が完全に出ると思っているのですが、後期オープニングの美しさはやはり何よりも桜の描写があると思います。

今回、自分のサークルは落選してしまったので新刊は出ませんでしたが、来年5月の文学フリマ東京36を目標に仕切り直したいと思っています。あらためて原稿を募集していますので、何卒よろしくお願いします!

『3月のライオン』第37話「Chapter.74白い嵐②」におけるペットボトルの演出

3月のライオン』37話「Chapter.74 白い嵐②」は原作8巻で描かれる零と現役最強の棋士である宗谷名人による記念対局のエピソードです。

この話はアニメの中でも個人的に好きなエピソードのひとつなのですが、視聴していて特に意識を向けられたのは水にまつわるモチーフです。『3月のライオン』では漫画とアニメ共に水に関連付けられたビジュアルモチーフがとても豊富ではあるのですが、このエピソードでもそれは一貫しています。

37話は後半で「対局後に零が宗谷名人と一緒の新幹線に乗って帰ろうとするも、台風・大雨の影響で足止めを食らう」といった展開が続くので、水の描写と言えばそちらを思い出す方が多いかもしれませんが、より注目したいのは実際の対局中に映し出されるペットボトルの水を用いたさりげない演出の仕方についてです。

はじめに本題に入る前に、この話数を当時テレビで観ていて一番最初に緊張感が走ったのはペットボトルの描写ではなくて、対局前の挨拶のシーンでした。「今から僕はこの人と渡り合わねばならないのだ」「力の差など解りきっている――だが「勝つため」以外の心で飛び込んだら」「一瞬で首を吹っ飛ばされる」というモノローグの後に「お願いします」と零が静かに挨拶をします。この「首を吹っ飛ばされる」ことを視覚的に表現する構図として2枚目の画面際で首を切り落としたショットに切り替わります。その後、二人を映した引きの画が描かれて、零のアップ(これも画面際に寄っていて明白に意図的なコンポジションです)に繋がる。このわずか4カットで、零の「お願いします」というセリフが自らの首を差し出そうとしているかのようにも映って、文字通り命を賭けて戦っているのだといった覚悟が力強く示されていました。そしてこの直後にオープニングに入る……まさに惚れ惚れするようなアバンに仕上がっています。

本題のペットボトルについて。まず漫画との違いですが、アニメでは対局時にペットボトル2本が零と宗谷名人のそれぞれの手元に置かれているのに対して、漫画では宗谷名人の側に置かれている描写はありません。また漫画ではペットボトルが描かれるのは計5コマですが、アニメでは18カットも描かれるようになります。漫画と比較してアニメではロングショットが増えることによって小物として背景に映り込んだり、あるいは静物ショットの頻度が高くなることはあるとは思うのですが、ここでとりわけて興味深いのは登場回数の多さというよりは、その使われ方についてです。

例えばペットボトルのクロースアップの同ポジがあります。零が優勢ではないか、と控え室で関係者が議論している際に映し出されるもの。中盤で零が敗着の一手を指してしまう際にあらためて同じ構図で映し出されるもの。

一見して明らかなように同ポジでペットボトルが結露していて水滴が増えている様子が描かれます。これは劇中における時間経過の効率的な見せ方でもありつつ、物体の表面に水滴が付着することを「汗をかく」と表現するように、ペットボトルが零の心情描写と結び付けられていて、一種の焦りや緊張感の映像表現として用いられていることが分かります。

ちなみに「ペットボトルに水滴を付ける」という描写を行ったのは、アニメ全体を通してもこの対局が初です。そもそもペットボトル自体をこれほどまでに具体的に描写してみせたのも、川畑喬さんコンテ回のいくつかの特殊なクロースアップ(例えば1期13話の島田八段との対局などが顕著かと思います)を除けば、今回の話数が初めてと言っても良いでしょう。

さらに零が水を一気に飲み干すシーン。ペットボトルを手に取る、キャップを開ける、水を飲む、泡が発生する、喉を通る水、口を拭く、呼吸をするなどすべてのアクションでカットが細かく割られていて、実に激しく勢いのあるシーンになっています。それまでの描写も重なって、単なる水分補給ではない、ということを強く印象付けられる場面です。

それでいて対局中の零は決して焦燥感に駆られているわけではありません。「頭の中で何かがどんどん手をつなげてゆくのがわかった」「まるで銀色に光るまぶしい水がすみずみまで流れ込んでゆくようだった」というモノローグが終盤に語られるように、むしろこれまで戦ってきたどの対戦相手よりも清々しい気持ちで戦いに臨んでいます。激闘でありながら、静かに黙々と自分の将棋を指すことができた心地の良い対局。この締めのモノローグの場面でもペットボトルのショットは欠かさず挿入されます。波のように揺らめく光のエフェクトと、2本のペットボトル。手前のペットボトルのクロースアップ。反射する光。ペットボトルに付いた水滴を起点として、弾けるような光の玉の連鎖を経て、最終的には漫画同様この水のイメージに結び付けられます。あたかも零の側に置かれた2本のペットボトルがそのまま零と宗谷名人の精神状態を表すかのように、片方は空になって、もう片方は手つかずで水で満たされている。このペットボトルを用いた水の連鎖的なイメージ操作はアニメオリジナルの演出です。

絵コンテは佐伯昭志さんです。アニメでは数々の対局が描かれますが、ここまで小道具としてペットボトルを応用した演出は他にありません。ずば抜けたコンテワークでした。

『Fate/EXTELLA』オープニング スタッフクレジット

<オープニングアニメーション>

絵コンテ:鈴木利正
演出:宮本幸裕
キャラクターデザイン・総作画監督:滝山真哲
作画監督:高野晃久

原画:
西田亜沙子 河島久美子 
宇良隆太 木曽勇太
宮嶋仁志 泉美紗子
岩崎たいすけ 西澤真也
伊藤良明 潮月一也
高野晃久

動画検査:小川みずえ
色彩設計:日比野仁
仕上:DIGITAL@SHAFT
美術監督:内藤健
背景:スタジオちゅーりっぷ
撮影監督:会津孝幸
撮影:DIGITAL@SHAFT
制作担当:網谷一将
制作進行:奥山広大
制作補佐:西部真帆

アニメーション制作:シャフト

どこにも見当たらなかったので(アニメ大全にも!)メモとして載せておきます。

パチスロとシャフトアニメ

週末批評の「アニメパチンコ座談会」をとても面白く読みました。自分はパチンコは打ちませんが、YouTubeなどでアニメパチスロを打っているオタクの動画は結構観ていたりしています。というのも座談会内で触れられていた通り、アニメパチスロにはテレビ本編にはなかった新規アニメーションが含まれていることが多くて、特にシャフトはパチスロ関連の仕事を大量に請けているアニメ会社なので、実は見逃せないコンテンツだったりします。

座談会の中で『CRぱちんこ魔法少女まどか☆マギカ』でマミさんが「マミられる」のを回避する演出があるという話題がありましたが、その他にも様々興味深い新規映像や新規ボイスなどがあるので、自分のブックマークに入っていたものをいくつかここにまとめておきます。この手の映像は円盤収録されないものなので、誰かが整理しないと後世失われるおそれがあります。どなたか有識者諸氏お願いします!

ちなみにシャフト関連以外で個人的に好きなパチスロは『うみねこのなく頃に』です。テレビアニメではなくパチスロでEpisode 8まで完結させていることが面白過ぎました。

『まじかるすいーと プリズム・ナナ』

『プリズムナナ』に関してはいつかきちんと記事にまとめます。

〈物語〉シリーズ

サミーの公式サイトで原画などが結構公開されていたり、開発者によるウラ話動画などが公開されています。

また、必見なのが『パチスロ化物語』のメインテーマであるClariS『Surely』の映像を高津幸央さんが手掛けていることです。実に高津さんらしい幾何学模様を使った映像が観られるのに、あまりにも知られていないと思うので、この映像を単体で収録したBlu-rayを発売して欲しいです(というより新規アニメーションを全部含んだパッケージを希望します)。

ささみさん@がんばらない

魔法少女まどか☆マギカ』シリーズ

『まどか』は大量にあってもうよく分かりません。